アプリ
SMARTアドレス帳使用イメージ
【ネオス最前線】
デバイスの進化とともに拡がるアドレス帳サービスの可能性

サービスアウトライン   携帯電話アドレス帳の操作性や機能をスマートフォンで実現するコミュニケーションサービス。マルチキャリアに対応し、コンシューマー・法人用途それぞれに最適なサービスを展開しています。特に法人 […]

クレヨンしんちゃんお手伝い大作戦
しんちゃんとお手伝いに挑戦!お子さまの自立を促す
【クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦】を App Store・Google Play で配信開始
~クレヨンしんちゃんの世界観を楽しみながら身近なお手伝いを疑似体験~

 モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社は、この度【クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦】をApp StoreおよびGoogle Playにて提供を開始いたしました。  【クレヨンしんちゃん お手伝い大作 […]

Renobody法人向け
歩数計アプリ【RenoBody】を活用した法人向け事業を推進
~イベントサービスやデータ連携で企業の健康事業をサポート~

 モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオスは、自社の運営する歩数計アプリ【RenoBody】を活用した法人向け事業を本格的に推進いたします。【RenoBody】のさまざまな機能や各種サービスをご利用いただくことで […]

子どもの成長を家族で応援!
【きかんしゃトーマスチャンネル for App Pass・for au スマートパス】に 新しい知育ゲームを大幅追加!
~幅広い年齢層のお子さまにより長くお楽しみいただけるサービスへリニューアル~

 モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオスと、ソニー・クリエイティブプロダクツは、この度、共同で提供する【きかんしゃトーマスチャンネル for App Pass・for au スマートパス】に新たなゲームを 7 […]

ブースイメージ
教育分野における日本最大の専門展
教育ITソリューションEXPOにネオスが初出展
~最先端技術と学習メソッドを掛け合わせた学習・知育アプリを多数展示~

 ネオスはこの度、2017 年 5 月 17 日(水)~5 月 19 日(金)まで東京ビッグサイトで開催される、「第 8 回教育 IT ソリューション EXPO(EDIX)」に参加し、最先端の学びに取り組む企業が集まる「 […]

表参道に期間限定でオープンする 「Ristorante Jardin Giardino 1920 respect」にモバイルプリペイドサービス【ValueWallet】を提供開始
~完全キャッシュレス決済のハイコンセプトリストランテに採用~

 ネオスと、店舗独自電子マネー発行システムを手掛けるバリューデザインは、日本屈指の空間デザイナー・大西香次郎氏がオーナーとなり、表参道に 88 日間の期間限定でオープンする「Ristorante Jardin Giard […]

クレヨンしんちゃん
“しんちゃんと家事に挑戦!お子さまの自立を促す”
【クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦】を開発 ドコモの知育サービスに提供開始
~クレヨンしんちゃんの世界観を楽しみながら身近なお手伝いを疑似体験~

 ネオスはこの度、株式会社NTTドコモが提供している子育て家族向けの知育サービス「dキッズ」向けのサービスにおいて、【クレヨンしんちゃん お手伝い大作戦】の提供を開始いたしました。  「d キッズ」は、NTT ドコモの「 […]

赤坂うまや
中国で「WeChat」(微信)対応のプリペイドサービスをリリース
~中国最大の SNS サービスと連携し、モバイルプリペイドの拡販を本格推進~

 ネオスはこの度、店舗独自電子マネー発行システムを手掛ける株式会社バリューデザインと協業し、メッセージングアプリ「WeChat」と連携したモバイルプリペイドカードのサービスを開発いたしました。本サービスは上海JR九州フー […]

病気予防度を評価する医療費抑制支援システム『N-system』と 歩数計アプリ【RenoBody】が連携
~共同でウォーキングイベントサービスを提供開始~

 ネオスはこの度、株式会社健康長寿研究所と提携し、保険者・企業向けに「RenoBody:ウォーキングイベントサービス」の提供を2017年 4 月より開始いたします。  『N-system』は、青栁幸利博士(東京都健康長寿 […]

ValueWallet
店舗独自の電子マネーをカードレスで発行できる 【ValueWallet】の提供を開始
~キャッシュレス社会実現プロジェクト第一弾~

 ネオスと、店舗独自電子マネー発行システムを手掛ける株式会社バリューデザインは、共同開発したスマートフォン決済サービス基盤【ValueWallet】の提供を開始いたしました。  日本における電子決済比率はいまだ 2 割程 […]